BA_BAの初詣・・・

袋井市の法多山 (尊永寺)へBA_BA恒例の初詣に行ってきました

BA_BAの初詣・・・


BA_BAの初詣・・・


何かいつもと違う?御祈祷の太鼓の音とは違う?
田遊祭のお行列でした。寺方と(僧侶衆)と村方(村人)が黒門前で合流し厳かな“時代装束”で杉木立の中を、そしてあの長い石段を上ります。 度々訪れているのに、初めて会いました。BA_BAの初詣・・・
emoji13 近年、脚に自信が無くなり石段を避けていましたが、頑張りましたよ~ 235段!! (3回の小休止、多分間違いないはず・・・)

無形民俗文化財の“田遊の舞も始めて拝観・・・良い事ありそうな気がします。

BA_BAの初詣・・・


BA_BAの初詣・・・




同じカテゴリー(お年賀)の記事画像
初詣・・・
謹賀新年
明けましておめどうございます。
同じカテゴリー(お年賀)の記事
 初詣・・・ (2012-01-05 20:05)
 謹賀新年 (2012-01-01 10:00)
 明けましておめどうございます。 (2011-01-01 21:34)

2011年01月07日 Posted byエプロンおばさん at 22:00 │Comments(11)お年賀

この記事へのコメント
法多山に初詣に行った事はありますが、田遊祭があることは
知りませんでした。BA-BAさん、いい時に行かれ、ラッキーでしたね。
私は、あの "だんご”も気になるところです (#^.^#) 
Posted by きーちゃん at 2011年01月07日 23:45
法多山!こちらでしたか.. 開口一番・・膝大丈夫でしたか??
田遊びに遭遇されたとは..ラッキーですね~今年はより良い年のよかんとも・・ 珍しいものを拝見いたしました。。
とても奇麗に改修されたものの、あの長くて急な階段には、爺婆組..何時もふうふう・・休み休みの参拝です(^_^)
お茶屋さんの赤毛氈で名物櫛団子など、疲れをいやしてお帰りなられたと想像を・・
Posted by アンセルアンセル at 2011年01月08日 00:33
いい日の初詣になりましたね。今年はラッキーとなる予感!!
法多山は綺麗に整備され 一年中何かしら訪れたくなります。(お団子に引き寄せられて・・・)
見た事のない催事のアップありがとう。
Posted by ままごん at 2011年01月08日 11:19
あけましておめでとうございます
留守にしてましてごめんなさい
コメントありがとうございました
Posted by タアースケタアースケ at 2011年01月08日 16:35
法多山へでかけられたんですね 田遊際が行われていたんですか
よかったですね 春からついてますね(^o^)
私もあの石段 小休止が必要になりましたよ(ー_ー)!!
おまけにこのごろ痛みががね つらいことばかり(/_;)
Posted by バナナバナナ at 2011年01月08日 17:11
 とても珍しい行事に遭遇され本当にびっくりね・・・きっと今年はいい事がありそうですね!  田遊祭なんて言う行事があるとは全然知らなかったです。あの長い階段が嫌でいつも敬遠  でも団子は食べたい!!
このまえ(12月)ラドン温泉へ行った時 お取り寄せで団子を買ってきましたが・・・近頃は高尾団子で間に合せています。 
Posted by かあちゃん at 2011年01月08日 17:33
毎年法多山へは初詣に行っているけど田遊祭がある事は
知りませんでした。今年はいい年になりますよ。
あの階段は気になるけどお団子が魅力ね・・・
昨日は出かけてパソコンお休みしたけど又教えてくださいね。
Posted by すーちゃん at 2011年01月09日 19:48
きーちゃん様:
何故か法多山は毎年行かないと落ち着かないのです。石段登る心算なかったのだけれど交通整理のお兄さんが「360何段あるよ」って言ったから、そんなはずはない!! 身の程知らずで、頑張ってしまいました(@^^)/~~~

アンセル様:
勿論!! 一番の目的はそこですもの・・・お茶が今一なんですが(^^♪
久しく石段上った事が無かったのですが、挑戦してみるものですね~大丈夫でしたよ~~~
Posted by エプロンおばさんエプロンおばさん at 2011年01月09日 20:43
ままごん様:
もう少し早く出かければ、良い画像も撮れたでしょうが、行列を追いかけるのが精いっぱい・・・ピンボケ状態、お恥ずかしい(*_*;
でも年一度の祭事に出会えたのだからラッキーですよね!

タースケ様:
お正月はゆっくりお出掛けでしたか?羨ましい・・・
今年も楽しく行きましょうね、宜しく・・・
Posted by エプロンおばさんエプロンおばさん at 2011年01月09日 20:51
バナナ様:
石段はずっと避けていたのですけれど、変な所で好奇心が出てしまいました。ゆっくり行けば大丈夫って知らないおじさんに励まされたりして・・・

かあちゃん様:
年1度、1月7日に行われる祭事だそうで、時間もちょうど良かったのね~~~朝から何だか法多山が気になっていたのです。行って良かった・・・
Posted by エプロンおばさんエプロンおばさん at 2011年01月09日 21:02
すーちゃん様:
以前、“初午”の日に出会って混雑に泣きたくなった時も有りましたが今年は“ラッキー”でした。
お団子も美味しく頂いてきました。
昨夜は、はりはら塾発表会用の展示作品づくり、次回印刷に入る予定・・・手描きのうさぎさん、捨てないでね!!
Posted by エプロンおばさんエプロンおばさん at 2011年01月09日 21:08
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
BA_BAの初詣・・・
    コメント(11)